愛され続ける深夜食堂ドラマと映画の魅力【あらすじ・ネタバレ】
ビッグコミックオリジナルにて、2006年より連載中の大人気コミック「深夜食堂」。
古く狭い「めしや」を舞台に、基本作れるものは何でも作ってくれるマスターと、常連客やその周囲の人々が織りなす群像劇で、2009年にドラマ化されて以降、映画も2本公開されています。
コミックが原作のドラマや映画は少なくありませんが、これほどまでに長く愛され続ける「深夜食堂」の魅力とは何なのでしょうか?
ネタバレや個人的感想を交えてまとめました。
(出典元:プレミアムGYAO!)
目次
深夜食堂のあらすじと設定
(出典元:「深夜食堂」シリーズ公式サイト)
新宿のうらぶれた路地裏にひっそりと店を構える「めしや」は、開店時間が深夜から朝方までということから「深夜食堂」と呼ばれています。
マスター(小林薫)は、口数少なく左のほほに傷跡を持っています。店のメニューは基本的にトン汁定食とビール、酒、焼酎。しかし、「言われたら作る」が主義なので、作ってほしいメニューをリクエストすれば、基本的に作ってくれるゆるいお店です。
(出典元:「深夜食堂」シリーズ公式サイト)
この店には、常連客がおり、ヤクザの竜ちゃん(松重豊)、ゲイバーのママ・小寿々(綾田俊樹)、ストリッパーのマリリン(安藤玉恵)、遊び人の忠さん(不破万作)、和装でやってくる片桐(オダギリジョー)などがいます。
狭いカウンター式の店内ゆえに、他人の話はまる聞こえ、席に着けばみんなが知り合いといった感じになりますが、たまに揉め事も起きます。
その際は、ヤクザの竜ちゃんか、マスターがにらみをきかすことで鎮静化を図ります。
(出典元:© 2016安倍夜郎・小学館/「続・深夜食堂」製作委員会)
なんてことのない、客たちの日常をそれぞれ一話完結で描いており、1話30分という短い間にギュッと凝縮された非常に濃い内容のストーリーが多く、笑いあり、涙あり、切なさも残る大人向けのドラマです。
<予告>
深夜食堂で出された料理あれこれ
トン汁定食は毎日仕込まれていますが、それ以外の料理は、季節や旬を考えながらマスターが仕入れた材料で作られています。
ちなみに、豚汁定食が毎日あるのは、マスターが「初めて人から美味しいとほめられた料理」だからだそうです。その人とは、店を20年前に譲ってくれた師匠であることが「続・深夜食堂(映画)」で明かされます。
(出典元:「深夜食堂」シリーズ公式サイト)
夏場だと鰻があることもありますし、冬場はおでんも仕込まれます。マカロニサラダや卵焼きなどはいつでも出されるようですが、時には客からのリクエストで料理を作ることも。
時間が許せば、ビーフストロガノフなんかも作ってくれますし、材料を持ち込むことも可能です。
客たちの思い出の料理が多く、赤いタコのウインナー炒めやバターライス、煮こごりなど普通の食堂では、まずメニューにないものが登場します。
(出典元:© 2016安倍夜郎・小学館/「続・深夜食堂」製作委員会)
深夜食堂に登場したメニューを完全再現した料理本なども発売されており、気取らない優しいメニューが人気となっています。
深夜食堂がここまで愛されるワケ
(出典元:「深夜食堂」シリーズ公式サイト)
タイトルにもあるように、非常に長く愛されているこの「深夜食堂」ですが、その魅力ってなんなのでしょうか?
演している俳優陣も、特に旬の俳優さんが目白押し、というわけでもないですし、出てくる料理も平凡なものばかり。
ストーリーも、普通の人たちの普通の日常のヒトコマを切り取った一話完結ですから、「この次の展開が気になる!!」といったこともありません。というか、いつ終わってもまったく問題ないほどの完結っぷりです。
にもかかわらず、かれこれ10年以上にわたって原作は続き、ドラマも映画も新作が公開され続けています。
その理由を、私なりに考えてみました。
視聴者を引き込む徹底した「しずる感」
(出典元:「深夜食堂」シリーズ公式サイト)
撮影に使用される料理は、すべて温かく、実際に食べる役者さんたちが「美味しい!」と思える状態でスタンバイしています。
演技力である程度の感情は伝えられるかもしれませんが、やはり本当に美味しい、ホッとする、そんな感覚は演技力だけではなかなか伝えきれないのかもしれません。深夜食堂では、こういった「しずる感」を大切にしており、たった束の間映りこむだけのシーンであっても、手を抜いていません。
それが、視聴者を引き付ける理由になっているのでしょう。
深夜食堂、30分で魅せる!脚本の質の良さ
(出典元:「深夜食堂」シリーズ公式サイト)
ドラマシリーズは、1話30分という短いものです。その中で、登場人物、その背景、メインとなるストーリー、結末をしっかり描き切っているのはスゴイです。
1話ごとに主役となるキャラがいるわけですが、常連も多いし、その都度新しいキャラクターも登場します。それらをこんがらがることなく描き分け、質の高いストーリーに仕上がっています。
セリフよりも、セリフのないシーンの方がよりそれが強く伝わるのは、俳優さんたちの演技力のみならず、脚本の良さもあるのではないでしょうか。
深夜食堂、笑いと切なさとのバランスが絶妙
(出典元:「深夜食堂」シリーズ公式サイト)
コメディになりすぎても胸焼けしますし、御涙頂戴ばかりでもそれは同じことですよね。
1話完結型のドラマの場合、そのバランスは非常に重要です。「深夜食堂」では、各話ごとに笑える回あり、ブラックなオチがつく回もあり、そして号泣する回もあります。
第11話
印象的だったのは、第11話。常連客の竜ちゃん(松重豊)と、高校時代野球部で一緒だった刑事の野口(三石研)が、ガンで余命いくばくもないマネージャー・クミ(安田成美)と再会する話です。
微妙な恋心が錯綜する3人ですが、竜ちゃんとクミが病室にいる間、野口はクミの息子を誘ってキャッチボールをします。
しかし、堪えきれず膝をついて号泣するシーンは、セリフ一切なし、後ろ姿とそれを立ちすくんで見守るクミの息子の後ろ姿だけですが、心を揺さぶられる非常に凄みのあるものでした。
このような、セリフで多くを語らないのはマスターも同じで、黙って店の奥でタバコをくゆらせたり、黙ってお酒を客に注ぐシーンなどでも、その佇まいですべてを成立させている感が強くあります。
このようなことからも、大人による、大人のためのドラマだなぁと思うわけです。
地位も性別の何も関係ない、フラットな人間関係
(出典元:「深夜食堂」シリーズ公式サイト)
こんなことを言うと怒られるかもしれませんが、この店はパチンコ店に似ています。
パチンコ店には、実にさまざまな人がいます。日雇い労働者や無職、学生、主婦、ヒマなお年寄りも多いですが、お医者さんや一流企業の営業マン、経営者やお坊さんなど、とにかく好きな人が来るわけですからそれは様々な職種、年収、立場の人がいます。
それって、ほかの店でも同じでは?と思うかもしれませんが、ほかの店では客同士が顔なじみになって、同じ話題に花を咲かせることはそうそうありません。たとえなったとしても、それぞれの社会的な地位や年収などからなんとなく「住み分け」されてしまうものです。
しかし、パチンコ店では、一番称賛を浴びるのは「その日一番出した人」なわけで、地位も職業も年齢も関係ありません。隣に座った人が誰だろうと、そこにはヒエラルキーなど存在しないのです。
「深夜食堂」もまさにヒエラルキーなど存在せず、社会的地位がどうだろうが、職業がどうだろうが、全く関係ないわけで、そういった点も非常に興味深い点です。
どんな立場の人にも、何かしら思い出の味がある。ただそれだけを突き詰めた物語ですが、それが万人受けにつながるのではないでしょうか。
映画版「深夜食堂」について
<映画予告>
ドラマ版が非常に好評であったことから、2015年に劇場版「深夜食堂」が公開されました。
キャストはほぼ変わらず、スケールが大きくなっただけで、舞台もメインは深夜食堂のカウンターで繰り広げられます。
映画になると途端、その魅力が失われるパターンもありますが、「深夜食堂」は良い意味で「欲張らなかった」のが功を奏したと思います。
設定もキャストもそのまま、ドラマでは描き切れなかった複数の人物の交わりが、枠が広がったことで十分に描かれていますが、それ以上にあれもこれもとしていないので、それまでのファンにも納得の仕上がりだったと思います。
<続・深夜食堂予告>
それはゲストスターにも言え、人気や話題性に囚われることのない、実力重視の配役になったことにも通じます。
劇場版では、高岡早紀、多部未華子、田中裕子をはじめ、続編でも佐藤浩市、井川比佐志、キムラ緑子、池松壮亮などが出演していますが、見ての通りの実力派俳優ばかりですよね。
マスターを演じる小林薫とのバランスも良く、派手さはなくても存在感は抜群という「深夜食堂」そのものや、出てくる料理などのコンセプトにもハマっていると言えます。
深夜食堂を視聴できる動画配信サービス
(出典元:(c)2016安倍夜郎・小学館/ドラマ『深夜食堂』製作委員会)
原作の「深夜食堂」は、現在19巻まで刊行されており、連載も続いています。原作者の安倍夜郎さんが高知県四万十市の出身であることから、「四万十食堂」というコミックもあります。この「深夜食堂」の舞台は新宿とされていますが、高知の夜の街、高知の人を知る私には、高知の夜の街のイメージが非常に強いですね。
高知市内には実際に「深夜食堂〇〇」という店もあったりします。
現在、ドラマ版は全40話、映画は2本公開されています。
U-NEXTでは、ドラマ、映画ともに配信中(続・深夜食堂のみPPV)で、一気に見たい方にはこちらをおすすめします。
その他、Hulu、Amazonプライムでも見放題配信がありますが、配信されていないシリーズもあるので注意してくださいね。
いずれも2週間~31日間の無料期間が設けられているので、その期間を利用して視聴してみるのもいいかもしれませんね。