秀逸な大人に贈る上質なサスペンス映画おすすめ7選【感想】
ゾンビやモンスターが登場しておぞましいシーンが続くのは耐えられないけれど、ゾクッとするようなサスペンス映画は大好き、という方は多いと思います。
謎解きのようなストーリーや、思わぬ結末、意外な犯人など、時間を忘れて見入ってしまいます。
目次
【動画】おすすめのサスペンス映画は?
今回は、大人が楽しめる上質なサスペンス映画を厳選してまとめました。
有名なものについても、極力ネタバレは控えていますので、気になった映画は動画配信サービスなどでじっくり楽しんでくださいね!
⇒ 名作サスペンス映画を視聴できる動画配信サービスをチェック
セブン 監督/デヴィッド・フィンチャー
製作/1995 主演/ブラッド・ピット、モーガン・フリーマン
(引用元:dTV)
あらすじ
とある町で、退職間近の老刑事サマセット(モーガン・フリーマン)は、新人刑事ミルズ(ブラッド・ピット)とともにある事件の現場にいました。
有り得ないほどに太った男が、自宅の食卓で食べ物に埋もれて死亡していましたが、調べで彼は強制的に食事を摂らされ続け、その後殺害されたことが判明。
その後、遺体と現場から意味不明のメッセージが発見されるところからストーリーは始まります。
キリスト教の「七つの大罪」をモチーフにし、人間の罪と罰、腐敗、様々な醜い部分について語られており、それらに合致する人間が次から次へと事件に巻き込まれていくことになります。
犯人の狙いは?なぜ彼らが狙われたのか。そして犯人は誰なのか。
ふたりの刑事と、彼らの問題、それらが絡み合って怒涛のラストへ向かいます。
(引用元:ニューラインシネマ)
感想
デビッド・フィンチャー監督のサスペンス3部作(「ゲーム」「ゴーン・ガール」)のひとつであり、映像美にもこだわった作品で、全体的に暗く、雨の日や夜、人込み、猥雑さなどが強調されています。
聖書やキリスト教の教えを題材にしたり、物語の背景に据えるというのはよく使われる手法ですが、その中でもっとも有名な作品が、この「セブン」と言えるでしょう。
コンセプトとしてぼやけておらず、謎解きのヒントというよりはまさにこの作品の根幹であるからです。
モーガン・フリーマンの演じる老刑事は、くたびれて自己保身のみを考えるようなどこにでもいる風貌ですが、やはり洗練された演技力が勝っており、言い換えれば物足りなさもあるのですが、ブラッド・ピットとの共演でお互いが引き立てあっているような感じで非常に良いキャスティングであると言えます。
(引用元:ピンタレスト)
また、犯人が誰だったのか、でとどまらず、その犯人の本当の狙いやそもそものきっかけ、それらがラスト数分で怒涛のように押し寄せ、それは見ているこちらが息苦しさを覚えるほどです(ひとつだけネタバレすると、犯人を私たちは映画のどこかでしっかり見ています)。
ラストで驚く、というキャッチコピーがある作品ほど、「そうでもないな」というものが多いわけですが、このセブンに関しては、「マジか!!!」という非常に秀逸、かつ残酷なラストとなっていることはお伝えしておきます。
ディアボロス~悪魔の扉~ 監督/テイラー・ハックフォード
製作/1997 主演/アル・パチーノ、キアヌ・リーブス
(引用元:Warner Bros.)
あらすじ
フロリダの敏腕弁護士、ケヴィン(キアヌ・リーブス)は、無敗記録を伸ばしつつも勝つためなら何でもしなければならない事への疑問を抱えていました。
あるとき、その腕を買われ、ニューヨークの大手法律事務所にヘッドハンティングされます。
美しい妻、メアリー・アン(シャーリーズ・セロン)と新天地での生活に心躍らせていたケヴィンですが、法律事務所のボスであるミルトン(アル・パチーノ)のその雰囲気や、同僚やその家族の異様さが気になりつつも、仕事に忙殺され妻のことをかまってやれません。
妻は次第に精神に異常をきたし始め、ケヴィン自身も幻覚のような夢を見たりするようになります。
そして彼は、ボスであるミルトンがなぜ自分を引き抜いたのか、彼は何者なのかを理解し、自身も大きな決断をすることになります。
感想
(引用元:WARNER BROS.)
まだそこまで有名ではなかった頃のキアヌ・リーブスが若々しく、脂の乗り切った名俳優アル・パチーノと対峙しているのも見どころのひとつです。
この映画は、最初はいわゆるありがちな法廷ドラマ、人気の若手弁護士が活躍の裏で思い悩むけれど、出世欲に駆られて道を踏み外していくストーリーに思えます。
しかし、見ていくうちにそんな単純な話ではないということが少しずつ見えてきて、ラストのキアヌ・リーブス扮するケヴィンの選択でまず呆然とさせられます。
しかし、本当のラストはそのあとです。「彼は勝ったんだな」そう思わせておいて、ラストで本当に背筋が凍ることになりますよ。
「天国で仕えるより、地獄で統治せよ」これは失楽園の一説ですが、この映画を暗示する一説となっています。
出世欲、お金、そういったものに身を堕とした人間が、では人としての名誉、名声を重視したらそれでよかったのか。あなたはどうしますか?
エスター 監督/ジャウム・コレット=セラ
製作/2009 主演/ヴェラ・ファーミガ、イザベル・ファーマン
(引用元:Hulu)
あらすじ
ケイトとジョンの夫婦には、2人のこどもがいましたが、3人目の子供を流産してしまいます。
その悲しみに囚われていたこともあり、孤児院から9歳のロシア人少女を引き取ることに。
少女は「エスター」といい、少し風変わりな印象があるものの、難聴の妹にも優しく接し、家族とも打ち解けます。
ただ、子供の割にクラシカルな、というよりも古臭い時代遅れの服を好んだり、必ず入浴は一人、等、およそ子供らしからぬ振る舞いを見せるところがありました。
あるとき、夫婦の寝室をエスターに覗かれてしまい、以降ケイトとは溝が生まれます。それをきっかけに、エスターという少女の不気味な側面があらわになっていくのです。
感想
非常に暗いです。雪深い場所が舞台であるのでしょうがないのですが、画面の暗さとエスターの不気味さが相乗効果でなんともぞわぞわした感覚が冒頭から続きます。
日本ではあまりなじみのない養子縁組ですが、海外では珍しいことではありません。しかし、里親による虐待や、お金目当てなど、里親側に問題があるケースはよく報告されています。
この映画は真逆で、迎え入れた養子がその里親家庭を「ぶち壊していく」、いわば斬新なストーリーですね。
言葉は悪いですが、いわば「外部からの侵入者」によって、それまで曲がりなりにも平穏だった家庭が崩壊していく過程は、見ていて歯がゆいですし、なによりなんで男は女の本性を見抜くのが下手なんだよ!!とイライラしてしまいます(笑)。
結末自体も驚きなのですが、同時にそれまでのエスターの不可解な行動の理由も明かされます。その一つが衝撃過ぎました。
お化けやモンスターよりも、生きている人間の方がよほど怖いのです。
ゲーム 監督/デヴィット・フィンチャー
製作/1997 主演/マイケル・ダグラス、ショーン・ペン
(引用元:Amazon)
あらすじ
投資銀行を経営し、多忙ながらも順調な仕事人生を歩んでいたニコラス(マイケル・ダグラス)は、48歳の誕生日に、弟のコンラッド(ショーン・ペン)から謎めいた招待状を受け取ります。
仕事一筋の人生で、家庭もなく、邸宅には住み込みのお手伝いさんがいるだけ。交友関係も良いとはいえず、友人関係であっても仕事が絡むと容赦なく切り捨てるようなやり方をしてきていたニコラスは、その誕生日でさえ、たった一人で夕食を摂り、CNNを見るだけという時間を過ごしてます。
最初はばかばかしいと思いながらも、なぜかそのCRS社に足を向けることになり、そこで様々な入会テストを受けたのち、なぜか入会を拒否されます(招待されたのに!)。
その日から、ニコラスの周辺では不可解な出来事が次々に起こり始め、それは次第に常軌を逸した展開となり・・・
感想
スリリングな先の読めないストーリー展開。ついていけないかもしれません。
まず、この主人公ニコラスの背景をしっかり把握しておくことも重要でしょう。それを考えないで見てしまうと、ただの仕事は出来るがムカつくおっさん、としか映りませんし、最後の場面で弟が言うセリフの重み「兄さんがあまりにもバカだったから」、も半減してしまいます(ちなみに、初回盤と現在とでは若干字幕が違っており、現在版では柔らかい言い回しに変わっていて重みがまったく表現できていません)。
CRSという謎の会社に引き込まれるように足を運ぶのですが、彼は最初から胡散臭いとわかっていて、何もかもがゲームであると頭では理解しています。
しかし、あまりに目まぐるしく怒涛のように押し寄せる出来事は、命の危険さえも感じるものであるため次第に何が本当で何が嘘なのか、本人も見ている私たちもわからなくなります。
このあたりの鬼気迫る演技はさすがマイケル・ダグラスですし、重厚な映像もあいまって非常に見ごたえがあります。
テンポが良いのと、次から次へと変わる展開に飽きることはなく、最後の最後までどうなるのかは全く予測不可能。非常に素晴らしいサスペンスというか、愛する人への強烈な愛のゲンコツ、といった映画です。
エンゼル・ハート 監督/アラン・パーカー
製作/1987 主演/ミッキー・ローク、ロバート・デ・ニーロ
(引用元:Amazon)
あらすじ
舞台は1955年のニューヨーク。私立探偵を営むハリー・エンゼル(ミッキー・ローク)は、ルイ・サイファー(ロバート・デ・ニーロ)なる人物から、1940年代以前に人気だった歌手のジョニーを捜す仕事を依頼されます。
ジョニーの生存自体は確認されているものの、いたはずの病院からは転院の手続きがとられ、その後の足取りはつかめません。最初に接触したジョニーの主治医が何者かに殺害されたことから、一度はサイファーに仕事を断ろうとするハリーですが、多額の報酬に目がくらみ、仕事を続けることに。
その後彼は、関係者である占い師から、ジョニーとハリーが同じ年齢であることや、すでに死亡しているはず、ということを告げられます。
あらゆる手を使い、ジョニーの居所を知っていそうな人物に片っ端から接触を試みますが、行く先々で、自身が接触した人々が不審な死を遂げることになってしまいます。
ジョニーは何者で、どこにいるのか。やがて、ハリーは思っても見ない結末にたどり着くことになるのです。
感想
公開当時、中学生であった私は、街に貼られた映画ポスターの「人間には、知ってはならないことがある」というキャッチコピーに心を奪われました。
主演のミッキー・ロークは当時、「ナイン・ハーフ」で大ブレイクした稀代の色男として非常に人気が高く、子供の私でさえも、彼の色気に惑わされそうなほどでした。
(引用元:©2017 Cinephilia&Beyond)
この映画は、暗く、凄惨なシーンもありますが、どれもが淡々と、そして非常に美しく仕上げられているため、恐怖感というよりもむしろ恍惚というか、なんともいえない感覚に陥ります。
たとえば、印象的なクラシックスタイルのエレベーターは、意味があるかのように頻繁に登場します。また、暗く薄汚れた路地裏、タバコの煙で曇ったラウンジなどの場所も、効果的に取り入れられています。
私が印象的だったのは、ハリーが訪れた古びたアパートで、ふと通りすがりに目をやった一つの部屋。
そこは本編とは関係のない部屋ですが、何か事件があったあとの部屋で、住人らしき女性がその部屋に残された血痕を掃除しているシーンなのですが、強烈に美しいです。
ストーリー自体は少々難しい(日本人と欧米人の宗教観念の違いがあるため)のですが、これほどまでに映像が美しい作品を私は知りません。だからこそ、大人におススメする作品なのです。
ラストには、サイファーの本当の姿、ハリー自身が自分は何者なのかを突き付けられる、まさに「知ってはならないこと」がそこにあります。
怒り 監督/李相日
製作/2016 主演/渡辺謙、森山未來、松山ケンイチ、綾野剛
(引用元:(C)2016「怒り」製作委員会)
あらすじ
東京の住宅街で起きた家族惨殺事件。犯人は名前を「ヤマガミシンヤ」といい、「怒」の血文字を部屋に残し逃走しています。
テレビでは連日、ヤマガミの情報を報道しますが、整形して逃走している可能性があり、モンタージュ写真を公表します。
その頃、千葉、東京、沖縄では、3人の男がふらりと現れます。東京は、ゲイのエリートサラリーマン、藤田(妻夫木聡)のもとへ大西直人(綾野剛)なる男が、千葉では武骨な漁師、槙(渡辺謙)と娘の愛子(宮崎あおい)のもとに田代哲也(松山ケンイチ)が、そして沖縄では小宮山泉(広瀬すず)のもとに田中信吾(森山未來)。
出会い方は様々ですが、彼らは何者でどこから来たのかは、実は詳しく知っている人はいません。
それでも、彼らは受け入れられ、それぞれが少しずつ生活を成り立たせていくようになります。
しかし、東京での事件の報道で、現在の犯人のモンタージュ写真が公開されると、3人の周囲には波風が立ち始め・・・
(引用元:(C)2016「怒り」製作委員会)
感想
非常に斬新な設定がなされたストーリー展開です。一つの事件を起点にし、同じ時間軸上で全く違う場所の全く関連のない人々が織りなす物語を、それぞれの視点でとらえて構成されています。
見ているものとしては、まず犯人「ヤマガミシンヤ」は誰なのか、ということは常に頭にあるのですが、3人ともそれぞれにヤマガミである可能性を秘めているため、ふとした言動も気になります。
キャストが豪華すぎるため、気が散ることもあるのですが、やはり演技に定評のある俳優がそろっているのでまったくダレた印象はないですし、テンポよく見ることが出来ます。
テーマとしては、愛する人をそれぞれの立場で信じ切ることが出来るかどうか、そういうことだと感じました。
単なる犯人当てクイズではなく、それぞれが抱える秘密や苦悩、そういった直接事件と関係ない部分も丁寧に描写されているので、内容はかなり重厚です。
原作の小説とは結末が違っているようですが、非常に見ごたえのある作品に仕上がっていると思います。
危険な情事 監督/エイドリアン・ライン
製作/1987 主演/マイケル・ダグラス、グレン・クロース
(引用元:Amazon)
あらすじ
弁護士のダン(マイケル・ダグラス)は、ニューヨークで妻と娘と理想的な暮らしをしていました。
あるとき、仕事で参加したパーティーで、美しいアレックスと知り合い、軽い気持ちで一夜を過ごします。
大人の割り切った関係であったはずの二人ですが、幾度と関係を結ぶうちに、アレックスの態度に変化がみられるようになります。
自宅近くでダン一家を盗み見たり、娘に近づこうとしたり、いわゆるストーカー状態と化したアレックスに対し、ダンは最初こそ、なだめすかして関係をつづけながらうまいことやろうとしますが、それも限界に。
アレックスから逃げるダンとその家族に対し、常軌を逸した行動に出て…
(引用元:Paramount.com)
感想
めちゃくちゃ怖いです。超有名な映画ですから、40代以上の方はご覧になったことがある方も多いでしょうね。
日本では当時、ストーカーなんて言葉もありませんでしたが、どのくらいの男性が縮み上がったことでしょうか。
エリートなのに遊び方を全くわかっていないダンは、女性からすれば罰が当たった!程度なもんですが、やはり幼い娘が両親のケンカを見て涙する場面などを見ると、アレックスがしていることもやり過ぎだよと思ってしまいます。
アレックスは、ありていに言えばただの不倫女(既婚者であることは知っていたわけですから)であり、同情の余地などないのですが、それでもつい、感情移入してしまいそうになるのはグレン・クロースの演技力ゆえのことでしょう。
(引用元:Paramount.com)
ネタバレになるかもしれませんが、ダン家のキッチンの鍋で煮込まれていたのは「う」がつく言葉で間違いないのでしょうか、何度見ても認めたくありません(詳細は実際に見てくださいね)。
衝撃のラストに向けてのダンと妻、そしてアレックスの戦いは息をもつかせぬ迫力です。本当に終わったの?大丈夫なの??ドキドキは止まりません。
ともあれ、不倫の代償はいかなるものか、を世に知らしめた映画としてはこれに勝るものはないでしょう。
名作サスペンスを視聴できる動画配信サービス
ご覧になったことがある作品もあるかもしれませんが、私が実際に見ておすすめできるもので、ランキングサイトなどにあまり出てこないものもご紹介しています。
気になったタイトルがあれば、是非ご覧になってみてくださいね。
1980年代から2016年の最新作まで、幅広く集めてみましたが、古いものでも「エンゼル・ハート」などは人気のようで、多くの動画配信サービスが提供しています(PPVなどの可能性あり)。
この中ではあえてランキングはつけていませんが「エンゼル・ハート」は本当におすすめです!DVD購入しましたし、何回見たかわかりません。
タイトルによっては、配信期限などが迫っているものなどもありますので、お早めに検索してみてください。
上記サスペンス映画を視聴できる動画配信サービスをまとめてみました。(いずれのサービスも無料お試し期間を設けています。)
Hulu

月額料金 | : | 933円 |
---|---|---|
無料期間 | : | 2週間 |
配信数 | : | 4万以上 |
・完全定額制で配信されているサービス全て見放題。
・海外ドラマの作品が豊富。(吹き替え版もあり)
・パソコン・テレビ・スマホ・タブレット・ゲーム機など複数のデバイスで登録OK!
・登録デバイス数に制限なし。
U-NEXT

月額料金 | : | 1,990円 |
---|---|---|
無料期間 | : | 31日間 |
配信数 | : | 12万以上 |
・動画の他に雑誌やコミックも読める。
・最大4人まで同時視聴が可能。
・ドラマも映画も最新作に強い。
・毎月付与されるポイントは映画館でも使える。

月額料金 | : | 325円 |
---|---|---|
無料期間 | : | 30日間 |
配信数 | : | 25,000本 |